ブログ
12/7更新 続き2
2015年12月07日
おはようごいます。
本日もクライアントさん先からの投稿です。
10:00から打ち合わせなので、その前に投稿・・・
さて、今回テーマですが、第三回目を迎えました。
前回のブログで、「目的」を決める。
とお伝えしました。
では目的を決めたらどうしたらいいのか?
ターゲットを決める
正直これは、ターゲットを先に決めたほうがいい場合も多々あります。
すみません。むしろターゲットを先に決めるほうが多いかと思います。
ターゲットを決めるというのは、「女性、30代、社会人」とかではありません。
「名前:○○○子、年齢:32歳、職業:IT関係の法人営業、趣味:ヨガ、よく読む雑誌:○○○○、休日の過ごし方:趣味のヨガ、、、、、」等々より詳しいターゲット像を明確に定義します。
これを聞くと、取りこぼしが怖い・・・と思う方も多いかと思いますが、結果は逆になります。
広く当たり障りないメッセージはぼやけて結局誰にも伝わらないものになってしまします。
これが刺さるメッセージと刺さらないメッセージの違いを生みます。
また、ターゲットをしっかり定義する事は、HPに必要な要素やコンテンツを作成する上でとても重要になります。
ぜひ、取り入れて頂けると幸いです。
ではまた次回、続きを書きます。
筆者:【ホームページ制作 埼玉】スタジオファクト